ろむねこ / OnePlus 12を買った

Created Mon, 22 Sep 2025 06:15:00 +0900 Modified Mon, 22 Sep 2025 06:15:00 +0900
3273 Words

HedgeDocに書き殴ってTLに置いていたやつをもってきて、ついでに最後にうだうだ書いただけです。

なんで

4年前に買ったXperia 5IIIの画面が(最悪のタイミングで)壊れたから

他の候補

Google Pixel 9/9Pro/10/10Pro

大須のお店が軒並み海外端末の取扱をやめてて、ほかにBLUできてLineage OfficialなのがXiaomi 12TProかPixelシリーズしかなかったのでトチ狂って買いそうになった、半年前の私なら買ってた
最近のスマホ事情に全く明るくないけど、たまたま前日に流し見たレビュー動画で「スペックが値段に見合わない」と言われまくっていたので一旦持ち帰ることにした
家で調べたら本当にスペックが低すぎてびっくりした
8Gen1といい勝負するレベルのスペックで15万は流石にね…

OnePlus 11 5G

最初の候補がこれだった、カメラも控えめで薄いし、20g以上軽いし、12よりももっと前からLineage Officialだし、BootloaderがA14までならEDLもがちゃがちゃすれば使えるらしいし…
Qi, カメラ性能あたりは正直妥協できたけど、USB2.0だったのでやめた
(YouTubeとかで見飽きた動画とか見るくらいならコンプに打ち勝ってアニメとか見れるようになりたいな、と思っていたので、映像データを突っ込んだりUSBから読み出したりするためにUSB 3.0以上であってほしかった)

Xperia 1V

qUnlock toolが死んだのでやめておいた
知り合いがどっかから謎のツールをもらってきていて、これを使えば今でも開けられるらしいけど、開けられなかったときが悲惨すぎるので安全を取った

Xiaomi 13 Pro

USB 2.0なことくらいしかデメリットはないけど、普通にXiaomiがもう嫌だった

よかった

8Gen3の圧倒的処理速度がすごい

正直888どころか855でもあんまり困っていないつもりだったし、実際同じことはだいたいできるけど、ちょっとしたところで早すぎて驚く
Aliucordのビルドが目を話した数十秒で終わってて失敗したかと思った
あとで動画とか眺めてたら888の2倍近い性能だった そりゃ快適だわ
ちなみに8Eliteはさらに1.5倍の性能らしい なにに使うんだそんな性能…

電池持ちがめちゃくちゃいい

びっくりするくらい良い、888のコンパクトスマホと比べるものではないんだけど
(妹が3年使った)S21で家から学校までがっつりいじってたら30%台だったけど、AIいじったりアプリとっかえひっかえしてても70%台でいけた、なんだこれ

カメラがかなりつよい

補正いらないかもってレベル

画面が無駄なくらいきれい

QHD+解像度出る どう考えてもいらないけど(FHD+でもそんなに不便しないではあるけど、QHD+にしても普通に十分電池持つのでQHD+で使ってる)

見た目は本当にきれい

光沢のあるフレームにエッジディスプレイ(アンチグレアを貼れない)、光沢のある背面パネルにでかいカメラバンプと嫌いな要素てんこ盛りだし、発表されたときは正直あほだと思ってたけど、中国限定のホワイトはなんかすごい魔力がある、これのためにグローバルかつ512GBかつフロスト背面(モスグリーン)を捨てたくらいにはお気に入り

Alert Sliderが便利

OnePlus 7Proのときからわかっていたことではあるけど、とてもいい、直感的
べつになくて困ることはないけど、あって損はないかな
まあこれも13Sでは廃止されてどう見てもiOSの真似をしたボタンに置き換えられていますけどね、本当にoppoいい加減にしてほしい

微妙

でかい 重い 指紋が目立つ

買う前からわかっていたし、Xiaomi 12TProで一度味わったことではあるけど、なんだかんだ4年使ってたXperia 5IIIとかつなぎのPixel4/Galaxy S21と一緒に触ってると「携帯電話とは?」という気持ちになる 12miniと並べると表示面積2倍超えてそうで笑っちゃう
でもそのわりにタブレットUIにされない範囲だと結局小さいスマホとそんなに変わらない情報量で悲しい気持ちになる やっぱりスマートフォンは小さいのが正義だとおもう
あとこれも外観の魅力に負けて妥協した部分ではあるけど、つやつやのガラスは裸で使うのに向いていなすぎる

デバイスツリーが未熟

正直これに期待して選んだので悲しい、LineageOS Official入りしているので半年もすれば安定するとはおもう
なので半年はOxygenOSで妥協することにしたけど、OxygenOSをつかっていると「これならOnePlus 13SとかNord4を選べたのでは?」という気持ちになってつらい

OxygenOS(ColorOS)が使いにくすぎる

OOS15については指紋ロック解除のアニメーションが無じゃないのでHyperOS1よりは体感マシ
でもいじり始めると改造人口の多いHyperOSが羨ましくなる
指紋認証とかロック解除のアニメーションだけはきれい、それ以外は正直ひどい
とりあえずDPI勝手に戻すのやめない?あと中途半端にエフェクトいれるのやめない?あとあとiOSの劣化コピーみたいな機能つけるのやめない?????????(後者は中華泥端末全体的にそうだけど…)
Dynamic islandを清々しいくらい真似しているLive Alerts、Music playbackを表示する設定にしていてもAppleMusicとか(組み込みの)ホワイトリスト方式で対応してるアプリでしか動かないのマジでなにって気持ちになる、せめて変更させてほしい

指紋認証が光学式の画面内指紋認証

できれば側面についててほしかった、crDroidはこれ関係の不具合が致命的で一旦諦めたし…
あとこれはただのわがままだけど眩しいので画面内なら超音波がいい まあいまのOnePlusに求めるべき内容ではないけど

ディスプレイパネルの品質悪すぎない?

最低輝度(ふつうに設定できる範囲の最低輝度)にしただけで画面下部が変色する、個体差だとおもうけど正直一番気になる

とはいえもっとひどい個体もあるらしいので、これですんでよかったと思うべきでは、ある

というか輝度高くても場所によって微妙に色ちがう、うざい

oppo仕草がいちいちうざすぎる

もうご存知の通り ひたすらうざい

うだうだ(追記)

正直ディスプレイの色がおかしいのが気になりすぎて本当にしんどいです、それ以外はめちゃくちゃいいし、私の用途においては画面なんてほとんどどうでもいい(高輝度はうれしいけど、べつにその点は問題ないので)はずなんですけどね…??
むかしフォロワーさんに譲ってもらったOnePlus 7Proがすごくよかった記憶があって、あれはおサイフケータイが必要になって手放してしまったので、逆におサイフケータイが必要なくなった今戻ってきてみた形です。
どんどんoppo仕草になっていて、そろそろBLUすらできなくなる気がしたのも一つあります。というかこのあいだ中国版には制限が付きましたね。

ところでこのOnePlus 12(ホワイト)の中国版, 256GB, 付属品無し(ケースが3個だけ)を買う時、候補としてOnePlus 12(グリーン)のグローバル版, 512GB, (たしか)充電器付きが+1.4万円くらいで売っていたんですよね。
選んだときは色の好み(グリーンはグリーンでフロストガラスという圧倒的なメリットがありますが)がどうしても妥協できなくて結局前者を買っていて、これに後悔はない、はずなんですが、いつまでたってもこのグリーンの方を買っていればもしかしたら…というきもちが頭から離れてくれません。
こんなのはたられば以外の何物でもなくて、買う前にわかるわけがないんだからそんなもんだというのは頭ではわかっているはずなんですけどね…

はやく諦めて使えるようになりたいですね 画面焼けを半年以上気にしていた人間には、しんどい気がしますけど…
ゲームのグレーのUIとか、輝度マックスでも全然わかるんですよね、本当に嫌